バスケは教えると上達するんです。

バスケを指導したのは6年間だけですが、とてもいい経験をさしてもらいました。

指導者になる前も、バスケを楽しんでいましたが、現在の方が格段に上手くなっていると言われるんですよ。

何で上達するの?

と思われますが、答えは明確にあります。

それは、教えれば上達するということです。

今まで、人に教えることなんてありませんでした。

しかしながら、子供達に指導していると、いつの間にか自分も上手くなっているのを、一年目に気づいたんですよ。

中途半端では、上手くならないと思いますが、教えないといけない事をしっかりと伝えることができたら、自分にも浸透するんです。

本当に不思議ですが、事実です。

基礎練習も指導するだけでなく、自分も一緒にしていましたが、できないこともたくさんありましたよ。

おかげで、ドリブルも両方使えるようになり、シュートフォームも変わり、プレイスタイルも変化していきました。

子供達には、できる子はできない子に指導させてました。

チームワークも良くなり、できない子をバカにすることもなく、相乗効果抜群でしたよ。

教え子には、「いつかコーチを倒す!」と宣言されるんですが、40歳になっても倒されていません。

「年々、上手くなっている」と教え子に言われるのですが、みんなのおかげなんですよね。

指導するにあたって、体の仕組みというか、なぜそう動くのか?なぜそうなるのか?というのは勉強しましたよ。

少し参考までに…

・なぜ両手シュートで脇が開くのか?

私も教えられた記憶があり、両手の人差し指と親指で🍙を作ってボールを持ってシュートをすると、最初は指導しました。

が、完全に間違えていましたよ。

よく「脇開き過ぎ!閉めろ!」と叫んでいるコーチが居てるでしょ。

みんな🍙作ってるんですよね。

無理やり閉めるから変なんです。

簡単に脇がしまる方法は、人差し指と親指でL字を作るだけ。

指から腕にかけて通っている筋は真っ直ぐなので、自然に閉まります。

これだけでシュートは安定します。

・ドリブルが手に吸い付かない?

ボールが手に付くわけありませんよ、手に付いているように見えるだけです。当たり前か(笑)

なぜそうなるかは、ドリブルの強さです。

下から来る力を押さえつけているから、そう見えるんですよ。

ドリブルは指でするものなので、つまんでください。

強くするには、手を大きく開いてボールをつまみ出すと同時に手首も曲げます。

ボールはすべての指先の向きにいくので、どこに弾むか分かりやすくなりますよ。

跳ね返ってきたボールは、掴もうとすると吸い付くはずです。

あとは、繰り返すだけ。

書くだけじゃ伝わりにくいですよね…

他にも色々とあるんですが、文章にすると難しい…やめます…

これだけは覚えといてください。

シュート、ドリブル、パス、が上手くいかないのは、どこかに原因があります。

体のねじれ方、足の向き、腕の曲げ方、腰の落とし方、などが

自然に動かすことができる体の使い方

があるんですよ。

これが上手くできているのがプロ選手だと思います。

足の向き、肩の向き、腰の位置、膝の曲げ方、など普段は注目しない所をよく観察してみると勉強になりますよ!

ぜひ、スロー再生で。

まだ上手くなりたい tekoでした。

サイドバートップ

シェアする

フォローする

サイドバートップ